【節約生活㉑】

こんにちは。

 

光熱費、9月分が出ました!

 

 

ふぅ。やっぱり金額が上がったわね(苦笑)

 

9月に入って、シャワーの温度が38度から39度に上がりました。

北海道は残暑があっても、朝晩冷えるのが早いからです。

日中は汗をかくので、まだ一日置きの風呂には出来ませんでした。

 

 

電気料金は、毎月 燃料費調整費が上がっています。

例え 100円、200円でも、表にすると結構ガッカリしますね(-_-;)

 

アスト電気からTERASEL電気に変えて500円程値上がりしてますが

アスト電気も料金改正で従量料金が上がったので結果は同じでした。

(TERASEL電気が多少~~安いくらい)

 

 

でも、改めて表を見ると

本当に光熱費は上がってるんだなぁ。。と実感。

 

 

更に、今週の冷え込みで

一昨日(10月6日)の夜、試運転兼ねてストーブを付けました。

 

電気ストーブも持っているのですが

電気代を掛けるか、灯油代を掛けるか

 

どっちが得か判らず。。(@_@;)

 

 

体が冷えていたので

ボアを着て、早く部屋を暖めるために灯油ストーブを選びました。

 

 

10月いっぱいはストーブを使いたくないのですが

風邪を引いては元も子もないので

気温と体調と相談しながら調整しようと思います。

 

 

これから もっと値上がりするんでしょうかね・・

 

やっぱり するんですよね・・

 

 

散々ニュースになっているのに

どこか他人事の様に思っていたけれど

 

ひとり親になって毎月支出チェックしていたら

少しずつ不安になってきました(汗)

 

昨年と比べて

どのくらい光熱費が変わるんだろう(>_<)