【3ヵ月毎の婦人科】
仕事休み。
午前中、婦人科に行って
いつもの『ピル』3ヵ月分を もらって来ました。
なっつんを産んでからも 暫く服用してなかったのですが
私は中学1年の3月に初潮を迎え
(妹より遅かった)
高校生の時から生理不順があり
余りの量の多さに貧血を起こしたり
登校途中でタクシーで帰らないといけないくらいの
痛み症状があったりしてました。
ここ2年程。
激しい痛みは無いものの
2週間しないうちに不正出血があり
いつもナプキンを付けていないとダメな状態で
今は、保険適用でピルを飲んでいます。
処方される際
必ず『体重』『血圧』『心拍数』を測らないといけなく
今回は『43.8㎏』『94ー55』『68』でした。
んー。。あれ。。実家に帰省してから
お腹が空かないのに食べてる状態が続いてるのに
前回より0.8㎏減ってる。。何故だ(・・?
着てる物が軽くなったからかな?
「お腹出てきたな~(汗)」と思っていただけに
本心は ちょっと安堵感(苦笑)
摂食障害からは、未だ 脱出 出来ずです(~_~;)
胃潰瘍になる前の体重に戻した方が良いのは判っていますが
『判ってるつもり』で終わってしまいます。。
そして、これは疾患とは言えないかもしれませんが
私は『低血圧』です。
うつ病になる前は、平均的な血圧でした。
精神的疾患を抱えてから
上が100を超えたのは、なっつんを妊娠した時だけ。
高血圧と違って
低血圧は特に重要視されていないので
この血圧でも、どこの病院でも薬は普通に処方されてます。
一般的に言われる『朝が辛い』『目眩』と言った症状も
『起立性低血圧(立ち眩み、脱力感等)』も無いですし
自身も大して気にしてないんですけどね(^▽^;)
心臓、血管の負担が少なく、長持ちする可能性があると言う【体質】
気持ちと身体は矛盾してて、何とも複雑な気分です(苦笑)
少し話しがズレてしまいましたが
日本は、まだまだ『ピル服用』は受け入れられてないですよね。
海外では、結婚・出産前の10代でも普通に飲んでると言われてますが
薬で女性ホルモンをコントロールして
【生理を人工的に起こさせる】
また、『ピル』=【避妊】と言う意識が高いんだと思います。
勿論、副作用もあります。
最も重要なのは、血栓が起きやすい事。
むくみや吐き気等は、1ヵ月~3ヵ月服用を続けていたら
殆どの方が改善する事と言われてます。
(私は、その様な症状は無かったです)
なので、年に1度は血液検査、子宮・子宮頸がん検診を
必ず行っています。
『ピル』は、避妊目的だけではありません。
もっと広まって欲しいとは思いませんが
もう少し受け入れてもいいんじゃないかと思う私でした。